C4ljp2016/presentation」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動
警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を公開して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
19行目: 19行目:
:講演者紹介
:講演者紹介
::宇宙開発関連組織でウェブマスターとしての経験を積んだ後、IT業界へ。以来、Webコンテンツの実装工程に多数従事。2004年2月より株式会社ミツエーリンクスに参加、現在は取締役社長兼CTO。クライアントワークとしては、主にフロントエンドの設計や実装、関連ガイドラインの策定に従事。ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)委員。
::宇宙開発関連組織でウェブマスターとしての経験を積んだ後、IT業界へ。以来、Webコンテンツの実装工程に多数従事。2004年2月より株式会社ミツエーリンクスに参加、現在は取締役社長兼CTO。クライアントワークとしては、主にフロントエンドの設計や実装、関連ガイドラインの策定に従事。ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)委員。
:講演フォローアップ
::[https://www.mitsue.co.jp/knowledge/blog/a11y/201609/13_1927.html 「Code4Lib JAPAN Conference 2016」基調講演のフォローアップ - ミツエーリンクス]


==<span id="sponsor">協賛団体セッション</span>==
==<span id="sponsor">協賛団体セッション</span>==
=== <span id="calil">カーリル 「Code4Lib JAPAN conference のネットワーク」 </span>===


=== [https://speakerdeck.com/nabeta/c4ljp2016-enju-leaf-120 Project Next-L  「Next-L Enju Leaf 1.2.0 リリースに向けて」] ===
=== [https://speakerdeck.com/nabeta/c4ljp2016-enju-leaf-120 Project Next-L  「Next-L Enju Leaf 1.2.0 リリースに向けて」] ===


2016年11月公開予定のオープンソース図書館システム「Next-L Enju Leaf 1.2.0」をご紹介します。
2016年11月公開予定のオープンソース図書館システム「Next-L Enju Leaf 1.2.0」をご紹介します。
=== <span id="arg">アカデミック・リソース・ガイド 「アカデミック・リソース・ガイド(ARG)のご紹介--直近のWEBへの取り組みに関して--」</span> ===


==ロング発表(5件)==
==ロング発表(5件)==
44行目: 37行目:
::この度、複数の図書館・サービスプロバイダによる新しい協同イニシアチブ"FOLIO"が発足しました。FOLIO は"Future of Libraries is Open"を意味し、図書館やサービスプロバイダ、そしてその他関連機関が連携・交流し、開かれた環境のもと、今後求められる新しい機能要件を備えたオープンソースの次世代型図書館システム(ライブラリ・サービス・プラットフォーム:LSP)の開発を主な使命としています。図書館の新たな可能性を探ると共に、関連技術の更なる発展を目指しています。そしてそこから、新しい図書館サービスや技術革新の創出に繋がる交流・パートナーシップが育まれることを願っています。当日は、FOLIOの概念と機能開発、今後の予定等について、その概要をご説明します。
::この度、複数の図書館・サービスプロバイダによる新しい協同イニシアチブ"FOLIO"が発足しました。FOLIO は"Future of Libraries is Open"を意味し、図書館やサービスプロバイダ、そしてその他関連機関が連携・交流し、開かれた環境のもと、今後求められる新しい機能要件を備えたオープンソースの次世代型図書館システム(ライブラリ・サービス・プラットフォーム:LSP)の開発を主な使命としています。図書館の新たな可能性を探ると共に、関連技術の更なる発展を目指しています。そしてそこから、新しい図書館サービスや技術革新の創出に繋がる交流・パートナーシップが育まれることを願っています。当日は、FOLIOの概念と機能開発、今後の予定等について、その概要をご説明します。


===<span id="yryuuji">[https://slides.com/ryuuji_y/deck-4// 「カーリル Unitrad APIの設計/新しいAPIを設計するためにカーリルが取り組んだこと」(吉本 龍司)]</span>===
===<span id="yryuuji">「カーリル Unitrad APIの設計/新しいAPIを設計するためにカーリルが取り組んだこと」(吉本 龍司)</span>===


::カーリルが提供する業務用の高速横断検索APIの開発にあたって、カーリルが考えたことやそのプロセスを題材に、新しいAPIの設計手法を検討する。また設計の過程で発見したキーコンセプトについて具体的な技術を交えながら報告する。
::カーリルが提供する業務用の高速横断検索APIの開発にあたって、カーリルが考えたことやそのプロセスを題材に、新しいAPIの設計手法を検討する。また設計の過程で発見したキーコンセプトについて具体的な技術を交えながら報告する。


プレゼン資料(CC-BY)
プレゼン資料(CC-BY)
https://slides.com/ryuuji_y/deck-4
https://slides.com/ryuuji_y/deck-4/live#/


===<span id="kimai">「図書館ビッグデータを「つなげる」書誌情報の名寄せ技術」(今井 敬吾)</span>===
===<span id="kimai">「図書館ビッグデータを「つなげる」書誌情報の名寄せ技術」(今井 敬吾)</span>===
110行目: 103行目:
::システム開発するには、さまざまな知識を習得する必要があり、一人で習得するには難しいこともある。そこで、勉強会を開催して、複数人で学習を進めることが考えられる。しかし、勉強会を継続することは難しい。自身が運営者の一人のFRBR&RDA勉強会は開催が100回を超えている。そこで、FRBR&RDA勉強会での経験をもとに継続していくためのコツを紹介する。
::システム開発するには、さまざまな知識を習得する必要があり、一人で習得するには難しいこともある。そこで、勉強会を開催して、複数人で学習を進めることが考えられる。しかし、勉強会を継続することは難しい。自身が運営者の一人のFRBR&RDA勉強会は開催が100回を超えている。そこで、FRBR&RDA勉強会での経験をもとに継続していくためのコツを紹介する。


===<span id="esou">[https://speakerdeck.com/julia0402/2016-09-11-c4ljp2016-tang-shi-qing-bao-falselinked-open-datahua-nixiang-kete 「唐詩情報のLinked Data化に向けて」](叢 艶、高久 雅生)</span>===
===<span id="esou">「唐詩情報のLinked Data化に向けて」(叢 艶、高久 雅生)</span>===


::近年、情報技術が発達するとともに、膨大な情報も流通していることから、大量の情報からデータを精確に抽出できる方法が研究されている。これに対して、政府、銀行などの機関では、各自のデータを誰でも利用できるような形で公開共有する活動が活発化している。
::近年、情報技術が発達するとともに、膨大な情報も流通していることから、大量の情報からデータを精確に抽出できる方法が研究されている。これに対して、政府、銀行などの機関では、各自のデータを誰でも利用できるような形で公開共有する活動が活発化している。
123行目: 116行目:
==ライトニングトーク==
==ライトニングトーク==


===<span id="tanuma">[http://www.slideshare.net/futoshitanuma/folio-65956302 「FOLIOのコードを動かしてみた」(田沼 太)]</span>===
===<span id="tanuma">「FOLIOのコードを動かしてみた」(田沼 太)</span>===


===<span id="kitamura">[http://www.slideshare.net/ssuser7db766/20160910-codelib 「全国図書館イベントサイト」(北村 志麻)]</span>===
===<span id="kitamura">「全国図書館イベントサイト」(北村 志麻)</span>===


===<span id="harada">「NDC Linked Data化プロジェクトを熱烈に見守ろう」(原田 隆史)</span>===
===<span id="harada">「NDCオープン化後日談?(仮)」(原田 隆史)</span>===


===<span id="maeda">[https://docs.google.com/presentation/d/1YBoMMMw9mzO0oJTnlTt4ata_rmxTTcH6/edit?usp=sharing&ouid=111415602083566763566&rtpof=true&sd=true 「アーカイブ・リポジトリシステムで遊ぼう!」(前田 朗)]</span>===
===<span id="maeda">「アーカイブ・リポジトリシステムで遊ぼう!」(前田 朗)</span>===
::PC上のLinux仮想環境をつかってデジタルリポジトリ、アーカイブ、リポジトリ各システムのお試し記録です。
::dataverse / HUBezero / Archivematica / Collective Access / IsLandora などでチャレンジしました。


===<span id="nozu">[http://www.slideshare.net/TakuyaNozu/20160911-code4lib 「生駒の子供に本をおすすめするアプリ『なによも?』紹介」(野津 拓也)]</span>===
===<span id="nozu">[http://www.slideshare.net/TakuyaNozu/20160911-code4lib 「生駒の子供に本をおすすめするアプリ『なによも?』紹介」(野津 拓也)]</span>===
138行目: 129行目:
::今後、オープンソースにして他のcode forでも使ってもらうことを目指します。by Code for Ikoma。
::今後、オープンソースにして他のcode forでも使ってもらうことを目指します。by Code for Ikoma。


===<span id="takaku">[http://www.slideshare.net/tmasao/20160910-lit-curate 「LitCurate」(高久 雅生)]</span>===
===<span id="takaku">「LitCurate」(高久 雅生)</span>===


===<span id="oguni">「LINE@活用事例、その後」(小國 美由紀)</span>===
===<span id="oguni">「LINE@活用事例、その後」(小國 美由紀)</span>===


===<span id="sakanoshita">[http://www.slideshare.net/BarSAKA/ss-65907619 「ウィキペディアタウンとマッピングパーティ」(坂ノ下 勝幸)]</span>===
===<span id="sakanoshita">「ウィキペディアタウンとマッピングパーティ」(坂ノ下 勝幸)</span>===


===<span id="nokamoto">[http://www.slideshare.net/NaosukeOkamoto/code4lib-japan-2016-bdc-66012444 「BDCプロジェクトの紹介」(岡本 直佐)]</span>===
===<span id="nokamoto">「BDCプロジェクトの紹介」(岡本 直佐)</span>===


===<span id="tmaruyama2">[https://www.youtube.com/watch?v=XHNLf1X31aw 「YouTubeを使った新着図書 『新着図書から、こんにちは』」(丸山 高弘)]</span>===
===<span id="tmaruyama2">[https://www.youtube.com/watch?v=XHNLf1X31aw 「YouTubeを使った新着図書 『新着図書から、こんにちは』」(丸山 高弘)]</span>===


===<span id="massae">[http://goo.gl/sBilIK 「カーリルタッチをCiNii Dissertationsに対応させたい!」(ふじたまさえ)]</span>===
===<span id="massae">「カーリルタッチをCiNii Dissertationsに対応させたい!」(ふじたまさえ)</span>===
プレゼン資料: http://goo.gl/sBilIK
Code4Lib JAPANへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はCode4Lib:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

編集を中止 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)