JAIRO Cloud」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動
警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を公開して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
40行目: 40行目:
* VScode
* VScode
** TSVファイルの確認や簡単な編集に使っています。
** TSVファイルの確認や簡単な編集に使っています。
** csv,tsv用の拡張機能を入れると便利です。[https://qiita.com/%20whitecat%2022/items/63cc60228853d97edb06 CSV/JSONを扱う際にオススメのVSCode拡張機能(Qiita)]もご参考としてください。


* [https://mfactory.me/ gPad]
* [https://mfactory.me/ gPad]
64行目: 63行目:
* Prefixは、JAIRO Cloudの利用申請時に「JaLC準会員登録」を申請し、承認された際の通知にあるPrefixのみ利用できます。
* Prefixは、JAIRO Cloudの利用申請時に「JaLC準会員登録」を申請し、承認された際の通知にあるPrefixのみ利用できます。
* Suffixを自由に設定したい場合は、[https://meatwiki.nii.ac.jp/confluence/pages/viewpage.action?pageId=63868511 アイテム一括登録(インポート)]で登録する必要があります。なお、DOIのSuffixは半角英数字、半角記号「_-.;()/」以外使用できません。
* Suffixを自由に設定したい場合は、[https://meatwiki.nii.ac.jp/confluence/pages/viewpage.action?pageId=63868511 アイテム一括登録(インポート)]で登録する必要があります。なお、DOIのSuffixは半角英数字、半角記号「_-.;()/」以外使用できません。
==== 漢字文化圏の「著者名」の「言語」選択に迷う ====
著者(作成者、寄与者etc.)の言語は、国籍ではなく、どの言語で名前を表記しているかで選択します。日本語でも外国語(主に繁体字)でも漢字での表記が変わらない事もありますが、その場合は本文言語や掲載媒体で主に使用されている言語などから判断する必要があります。
例:森鴎外(日本人)<br>
森, 鴎外→ja<br>
Mori, Ogai→en<br>
森, 鸥外→zh-cn


=== メタデータの表示 ===
=== メタデータの表示 ===
100行目: 91行目:
** 「application/vnd.openxmlformats-officedocument.spreadsheetml.sheet」でExcelのアイコン
** 「application/vnd.openxmlformats-officedocument.spreadsheetml.sheet」でExcelのアイコン
** 空白の場合はフォルダアイコン
** 空白の場合はフォルダアイコン
==== [名前/ファイル]の欄に名前以外の「original URL」という表記がでる ====
[PDF Cover Page]の設定をoff(Disable)に変えることで表示はされなくなる


=== ワークフロー ===
=== ワークフロー ===
217行目: 205行目:
** JuNii2の場合:[https://support.irdb.nii.ac.jp/ja/harvest/junii2/mapping エラーチェック・正規化仕様(JiNii2)](IRDB)
** JuNii2の場合:[https://support.irdb.nii.ac.jp/ja/harvest/junii2/mapping エラーチェック・正規化仕様(JiNii2)](IRDB)
** JPCOARスキーマの場合:[https://support.irdb.nii.ac.jp/ja/harvest/jpcoar/mapping エラーチェック・正規化仕様(JPCOARスキーマ)](IRDB)※JAIRO Cloudではver1.0.xを使用しています。「ver.1.0.x」のPDFまたはExcelファイルをご覧ください。
** JPCOARスキーマの場合:[https://support.irdb.nii.ac.jp/ja/harvest/jpcoar/mapping エラーチェック・正規化仕様(JPCOARスキーマ)](IRDB)※JAIRO Cloudではver1.0.xを使用しています。「ver.1.0.x」のPDFまたはExcelファイルをご覧ください。
=== ERDB-JP連携 ===
* 機関リポジトリに蓄積した逐次刊行物の書誌情報を[https://erdb-jp.nii.ac.jp/ja ERDB-JP]に自動的に登録することができます。
* ERDB-JPのパートナー登録が必要です。パートナー登録は、「コミュニティサポート by JPCOAR and NII」での申請が必要です。詳しくは[https://erdb-jp.nii.ac.jp/ja/content/partner_registration パートナー登録手順](ERDB-JP)をご覧ください。
* JAIRO Cloud側では、インデックスツリーのうち「該当する雑誌タイトルのインデックス」に必要な情報を登録します。管理画面の「インデックスツリー管理」→「雑誌情報」から、設定する雑誌タイトルのインデックスを選択して設定します。
** 「インデックスツリー管理」→「雑誌情報」での登録内容は[https://jpcoar.repo.nii.ac.jp/records/555 ERDB-JP / JAIRO Cloud 雑誌情報 ⾃動連携設定マニュアル](JPCOAR)のp.5~6に準じます。※このマニュアルはWEKO2用ですが、設定内容そのものはWEKO3でもおおむね同じです。
* [https://jpcoar.repo.nii.ac.jp/records/555 ERDB-JP / JAIRO Cloud 雑誌情報 ⾃動連携設定マニュアル](JPCOAR)の手順【4】、「自動連携URL」はWEKO3では以下のようになります。
<code>
https://****.repo.nii.ac.jp/static/weko/kbart/filelist.txt
</code>
※****は各機関のホスト名に置き換えてください。
=== 統計情報 ===
==== 前月の統計の値がダウンロードした日で異なる ====
* 統計情報は「月の最初の平日の協定世界時(UTC)00:00」(=日本時間(JST)朝09:00)に更新されるようです。このため、9時を前後に出力内容が異なるようです。


=== その他の管理機能 ===
=== その他の管理機能 ===
Code4Lib JAPANへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はCode4Lib:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

編集を中止 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)