234
回編集
(ページの作成:「==プレカンファレンス== 「やりたいこと」を参加者から募るセッションです。専門家が集まるこの機会を利用して、お気軽に...」) |
(→テーマ一覧) |
||
(3人の利用者による、間の5版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
==プレカンファレンス== | ==プレカンファレンス== | ||
「やりたいこと」を参加者から募ってお互いに学ぶセッションです。専門家が集まるこの機会を利用して、お気軽にご参加ください。 | |||
===スケジュール=== | ===スケジュール=== | ||
8行目: | 8行目: | ||
===テーマ一覧=== | ===テーマ一覧=== | ||
* | *Slackを使ってみよう(解説:吉本龍司(株式会社カーリル)) | ||
*ORCID | *ORCID APIを触ってみよう(解説:田辺浩介(物質・材料研究機構)) | ||
* | ** [[C4ljp2018/preconference/orcid|プレカンファレンス当日の資料]] | ||
*(企画中:当日、参加者間でやりたいことを提案して決めます。) | |||
====プレカンファレンス参加者へのお知らせ==== | |||
プレカンファレンス「ORCID APIを触ってみよう」に参加を予定されている方は、8月30日(木)までに、Sandbox APIのキー取得をお申し込みください。 | |||
https://orcid.org/content/register-client-application-sandbox | |||
以下に申請の記入方法を示します。 | |||
* Update existing credentials? | |||
: No | |||
* Note to ORCID staff | |||
: "I'm going to participate in an ORCID API workshop held by Kosuke Tanabe (0000-0002-9986-7223)" と書いてください。先方が今回のワークショップで使用することを認識してくれます | |||
* Email address | |||
: 自分のメールアドレス | |||
* Your name | |||
: 自分の名前 | |||
* Name of your organization | |||
: 自分の所属 | |||
* What type of credentials would you like? | |||
: Premium | |||
* Name of your client application (e.g. Journal of Psychoceramics Manuscript Tracking System) | |||
: アプリケーションの名前。適当に決めてよい | |||
* Short description of your client application (max 300 char) | |||
: アプリケーションの説明。適当に決めてよい | |||
* URL of the home page of your application | |||
: アプリケーションのURL。https://example.jp など架空のものを入れてよい | |||
* Redirect URI 1 | |||
: https://developers.google.com/oauthplayground | |||
: "Note to ORCID staff"に田辺の紹介であることを記入しておくと、Redirect URIをワイルドカードで登録してくれるそうです | |||
申請が許可されると、APIキーがメールで届きます。 |