234
回編集
編集の要約なし |
|||
(3人の利用者による、間の3版が非表示) | |||
29行目: | 29行目: | ||
::展開図jpg画像の書き出しまでを時間内に行う。ご自宅のプリンタ等で出力すれば、簡単な工作で手のひらサイズの紙の絵本をつくれる。 | ::展開図jpg画像の書き出しまでを時間内に行う。ご自宅のプリンタ等で出力すれば、簡単な工作で手のひらサイズの紙の絵本をつくれる。 | ||
:: | ::※アプリ「ピッケのつくるえほん」(610円)をインストールしたiPadをご準備頂けると、デジタル絵本づくりを体験できます。 | ||
::※iPad無しでのご参加も歓迎です。 | |||
::[発表資料] https://www.slideshare.net/tamieasakura/ss-235941505 | |||
===<span id="hashimoto">「みんなで翻刻」(橋本雄太(国立歴史民俗博物館))</span>=== | ===<span id="hashimoto">「みんなで翻刻」(橋本雄太(国立歴史民俗博物館))</span>=== | ||
:講演概要 | :講演概要 | ||
:: | ::国立歴史民俗博物館・東京大学地震研究所・京都大学古地震研究会が中心となって開発した古文書の解読アプリ「みんなで翻刻」を実践します。 | ||
::参加者の方々と共に、古文書の"リアルタイム翻刻"に挑みます。 | |||
:持ち物 | |||
::・インターネット接続可能なPC(タブレットやスマートフォンはご利用頂けません) | |||
::・Google ChromeまたはMozilla Firefoxのインストール(Microsoft Edgeには対応していません) | |||
::・Google, Twitterいずれかのアカウント(ログイン時に必要になります) | |||
::[当日の成果物] https://honkoku.org/app/#/projects/code4libjp/info |