「C4ljp2024/presentation」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
59行目: 59行目:


情報社会の進展に呼応して、学校教育では情報教育が推進されている。高等学校では2022年度入学生から「情報Ⅰ」が必履修科目となったことを受けて、2025年1月の大学入学共通テストから「情報」が追加される。こうした中、幅広く情報について学ぶことが求められている。情報教育といえばICT活用が主流だが、古来より情報を扱ってきた図書館もまた、情報教育における教材や学びの場として活用が期待できる。本発表では情報教育における図書館の関わりを紹介し、図書館を活用した情報教育の実践として、情報デザインについて学ぶ授業を提案する。情報デザインは情報技術を支える概念のひとつであるが、ポスター制作のような美術的視点だけでなく、情報構造化のような技術的視点も必要である。図書館を用いた実践案は、こうした情報構造化の技術的視点から情報デザインにアプローチすることが期待される。
情報社会の進展に呼応して、学校教育では情報教育が推進されている。高等学校では2022年度入学生から「情報Ⅰ」が必履修科目となったことを受けて、2025年1月の大学入学共通テストから「情報」が追加される。こうした中、幅広く情報について学ぶことが求められている。情報教育といえばICT活用が主流だが、古来より情報を扱ってきた図書館もまた、情報教育における教材や学びの場として活用が期待できる。本発表では情報教育における図書館の関わりを紹介し、図書館を活用した情報教育の実践として、情報デザインについて学ぶ授業を提案する。情報デザインは情報技術を支える概念のひとつであるが、ポスター制作のような美術的視点だけでなく、情報構造化のような技術的視点も必要である。図書館を用いた実践案は、こうした情報構造化の技術的視点から情報デザインにアプローチすることが期待される。
=====発表スライド=====
* https://speakerdeck.com/e4serv/c4ljp2024


==== 参考: ====
==== 参考: ====
匿名利用者