「JAIRO Cloud」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
4,012 バイト追加 、 2025年5月27日 (火)
(同じ利用者による、間の11版が非表示)
180行目: 180行目:


<pre>
<pre>
正しい「同じ人物の複数の言語表記」の記述例
<jpcoar:creator>
<jpcoar:creator>
<jpcoar:creatorName xml:lang="ja">林, 賢紀</jpcoar:creatorName>
<jpcoar:creatorName xml:lang="ja">林, 賢紀</jpcoar:creatorName>
193行目: 194行目:


<pre>
<pre>
<jpcoar:creator>
誤った「同じ人物の複数の言語表記」の記述例
<jpcoar:creator>←1人目のcreator
<jpcoar:creatorName xml:lang="ja">林, 賢紀</jpcoar:creatorName>
<jpcoar:creatorName xml:lang="ja">林, 賢紀</jpcoar:creatorName>
<jpcoar:affiliation>
<jpcoar:affiliation>←1人目のcreatorの所属
<jpcoar:affiliationName xml:lang="ja">国際農林水産業研究センター</jpcoar:affiliationName>
<jpcoar:affiliationName xml:lang="ja">国際農林水産業研究センター</jpcoar:affiliationName>
</jpcoar:affiliation>
</jpcoar:affiliation>
</jpcoar:creator>
</jpcoar:creator>
<jpcoar:creator>
<jpcoar:creator>←2人目のcreatorがいることになる
<jpcoar:creatorName xml:lang="en">Hayashi, Takanori</jpcoar:creatorName>
<jpcoar:creatorName xml:lang="en">Hayashi, Takanori</jpcoar:creatorName>
<jpcoar:affiliation>
<jpcoar:affiliation>
206行目: 208行目:
</jpcoar:creator>
</jpcoar:creator>
</pre>
</pre>
==== DOIを登録したいのだけれど「ID登録」の欄がグレーになっていて入力できない ====
* この項目はDOIを「付与したあと」に自動で記録されます。編集画面では入力できません。
* DOIを登録する場合は、[Item Registration]画面の次の次のステップ、「Identifier Grant」の画面で[識別子の付与]を行います。[https://meatwiki.nii.ac.jp/confluence/pages/viewpage.action?pageId=63868509#id-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E5%80%8B%E5%88%A5%E7%99%BB%E9%8C%B2-3%EF%BC%8E4%EF%BC%8EDOI%E3%81%AE%E4%BB%98%E4%B8%8E 基本マニュアルの「アイテム個別登録」3.4 DOIの付与] を参考としてください。
====「抄録ライセンスフラグ」ってなんですか。どうやって設定すればいいですか ====
* JaLCコンテンツ種別が「ジャーナルアーティクル」の場合に、JaLC システムからの第三者による自由利用の許諾について設定することができます。
* JAIRO Cloudでは、「内容記述タイプ」で設定します。
* メタデータのうち、内容記述の「内容記述タイプ」が Abstract の場合(datacite:description descriptionType=“Abstract”)に、「抄録の自由利用を許諾する」とされます。また、CiNii Researchでは「抄録ライセンスフラグ:使用可」と表示されます。
* ライセンス上、抄録の自由利用ができない場合は、「内容記述タイプ」を Other として抄録を記述するか、抄録そのものを掲載しない方法があります。
* 詳しくは、[https://jpcoar.repo.nii.ac.jp/records/160 IRDBデータ提供機関のためのDOI管理・メタデータ入力ガイドライン : JPCOARスキーマ ver1.0.x編(バージョン 1.3)]などをご参照ください。


=== メタデータの表示 ===
=== メタデータの表示 ===
271行目: 284行目:
* 空更新したインデックスはタイムスタンプが更新されるので注意してください。(OAI-PMH出力している場合、IRDBの更新対象となる)
* 空更新したインデックスはタイムスタンプが更新されるので注意してください。(OAI-PMH出力している場合、IRDBの更新対象となる)
==== インデックスが削除できない ====
==== インデックスが削除できない ====
* 2024年11月現在、「JAIRO Cloud(WEKO3)におけるJPCOARスキーマVersion2.0対応について」の制限事項のうち「9)インデックスの削除」の影響で、インデックスの削除ができないことがあるようです。
* 2025年4月現在、「JAIRO Cloud(WEKO3)におけるJPCOARスキーマVersion2.0対応について」の制限事項のうち「9)インデックスの削除」の影響で、インデックスの削除ができないことがあるようです。
* 詳しくは [https://meatwiki.nii.ac.jp/confluence/pages/viewpage.action?pageId=157190597&src=contextnavpagetreemode JAIRO Cloud(WEKO3)サポート リリースノート 2024-09-09(v1.0.7)]を参照してください。
* 詳しくは [https://meatwiki.nii.ac.jp/confluence/pages/viewpage.action?pageId=157190597&src=contextnavpagetreemode JAIRO Cloud(WEKO3)サポート リリースノート 2024-09-09(v1.0.7)]を参照してください。
=== ウェブデザインの編集 ===
==== トップページにインデックスの一覧を表示させたい ====
* 管理画面の「設定」→「検索設定」の最下段「初期表示画面設定」で設定します。
** 「初期表示画面設定」を「インデックス検索結果を表示する」に設定します。
** 「初期表示インデックス表示方法」を「インデックス指定」にして、表示するインデックスを選択します。「Root Index」で最初の階層のインデックスをすべて表示します。
==== トップページにランキングを表示させたい ====
* まず管理画面の「検索設定」の最下段「初期表示画面設定」で設定します。
** 「初期表示画面設定」を「ランキング」に設定します。
* 管理画面の「設定」→「ランキング表示」を設定します。
** 「ランキングの表示/非表示」を「On」に設定します。
** 期間を適宜設定します。
** 「ランキング」で表示させたいランキングを選択します。


=== マッピングの編集 ===
=== マッピングの編集 ===
390行目: 417行目:
| 4週目 || (論文など)CiNii Researchで検索できるようになる
| 4週目 || (論文など)CiNii Researchで検索できるようになる
|}
|}
==== OAI-PMHってなんですか。出力されている内容は見れますか ====
* Open Archives Initiative Protocol for Metadata Harvestingの略です。主にリポジトリで利用される、メタデータを交換するための方法です。
** 詳しくはOpen Archives Initiative メタデータ・ハーベスティング・プロトコル[https://www.nii.ac.jp/irp/archive/translation/oai-pmh2.0/OpenArchivesProtocol.htm 和訳] [http://www.openarchives.org/OAI/2.0/openarchivesprotocol.htm 原文] をご参照ください。
* JAIRO Cloud(WEKO3)では、アイテムの表示画面右下、「エクスポート」のアイコンから出力内容を見ることができます。出力内容はXMLです。


==== ハーベストってなんですか ====
==== ハーベストってなんですか ====
417行目: 449行目:
* 「[https://support.irdb.nii.ac.jp/ja/harvest/jpcoar/validation エラーチェック解説]」(IRDB)に該当するエラーがあるか、確認します。
* 「[https://support.irdb.nii.ac.jp/ja/harvest/jpcoar/validation エラーチェック解説]」(IRDB)に該当するエラーがあるか、確認します。
* エラーチェックで何を行っているか、詳しい内容は以下にあります。
* エラーチェックで何を行っているか、詳しい内容は以下にあります。
** JuNii2の場合:[https://support.irdb.nii.ac.jp/ja/harvest/junii2/mapping エラーチェック・正規化仕様(JiNii2)](IRDB)
** JuNii2の場合:[https://support.irdb.nii.ac.jp/ja/harvest/junii2/mapping エラーチェック・正規化仕様(JuNii2)](IRDB)
** JPCOARスキーマの場合:[https://support.irdb.nii.ac.jp/ja/harvest/jpcoar/mapping エラーチェック・正規化仕様(JPCOARスキーマ)](IRDB)※JAIRO Cloudではver1.0.xを使用しています。「ver.1.0.x」のPDFまたはExcelファイルをご覧ください。
** JPCOARスキーマの場合:[https://support.irdb.nii.ac.jp/ja/harvest/jpcoar/mapping エラーチェック・正規化仕様(JPCOARスキーマ)](IRDB)※JAIRO Cloudではver1.0.xを使用しています。「ver.1.0.x」のPDFまたはExcelファイルをご覧ください。
* IRDBのハーベスト結果のメールで指摘のあった項目について、入力が漏れていないか、誤りがないか「編集画面」で確認します。
* IRDBのハーベスト結果のメールで指摘のあった項目について、入力が漏れていないか、誤りがないか「編集画面」で確認します。
432行目: 464行目:


<pre>
<pre>
正しくない所属機関の記述例
誤った所属機関の記述例
<jpcoar:creator>
<jpcoar:creator>
  <jpcoar:creatorName xml:lang="ja">はやし, たかのり</jpcoar:creatorName>
  <jpcoar:creatorName xml:lang="ja">はやし, たかのり</jpcoar:creatorName>
 <jpcoar:affiliation>→所属機関その1
 <jpcoar:affiliation>→所属機関その1
  <jpcoar:affiliationName xml:lang="ja">国際農林水産業研究センター</jpcoar:affiliationName>→所属機関その1の日本語名
  <jpcoar:affiliationName xml:lang="ja">国際農林水産業研究センター</jpcoar:affiliationName>→所属機関その1の日本語名
  <jpcoar:affiliationName xml:lang="ja">筑波大学</jpcoar:affiliationName>→所属機関その1の日本語名が重複している!
  <jpcoar:affiliationName xml:lang="ja">筑波大学</jpcoar:affiliationName>→所属機関その1の日本語名が重複しているため、エラー「 [作成者所属機関名] 言語が重複しています (ja)」となる
 </jpcoar:affiliation>
 </jpcoar:affiliation>
</jpcoar:creator>
</jpcoar:creator>
151

回編集

案内メニュー