263
回編集
(写真のアップロードを追加) |
|||
(2人の利用者による、間の15版が非表示) | |||
14行目: | 14行目: | ||
*Google | *Google | ||
*Facebook | *Facebook | ||
*Yahoo.com | *Yahoo.com | ||
::Yahoo.comのアカウントとYahoo Japan のアカウントは別ですので注意! | ::Yahoo.comのアカウントとYahoo Japan のアカウントは別ですので注意! | ||
35行目: | 35行目: | ||
# Googleの'''Email(メールアドレス)''', '''Password(パスワード)'''を入力し'''Sign in'''をクリックします | # Googleの'''Email(メールアドレス)''', '''Password(パスワード)'''を入力し'''Sign in'''をクリックします | ||
# '''Welcome to Flickr!''' というタイトルのページが表示されればSign in に成功していることをしめします | # '''Welcome to Flickr!''' というタイトルのページが表示されればSign in に成功していることをしめします | ||
全ての作業は、まずは、この'''Sign in'''をしておくことが基本になります。 | |||
また、わからなくなったら、'''Flickrのアイコン'''をクリックして、'''タイトルが「Welcome to Flickr!」のページに戻ってくるとよいでしょう。 | |||
多くの作業は、このページの上部にあるメニュー(Home You Organize & Create Contacts Groups Explore Upload)から出発します。 | |||
=== 地理情報を表示するように設定 === | === 地理情報を表示するように設定 === | ||
63行目: | 67行目: | ||
#「Finished! Next: add a description, perhaps?」と表示されたら無事アップロードが終了しました。 | #「Finished! Next: add a description, perhaps?」と表示されたら無事アップロードが終了しました。 | ||
# '''add a description'''のリンクをクリックしましょう。 | # '''add a description'''のリンクをクリックしましょう。 | ||
# タグは各写真につけるキーワードです。このタグをつけましょう。'''Add Tags'''に適切なタグを入力し、'''ADD'''をクリックしてタグを追加しましょう。タグを2つ以上入力する場合は、空白で区切りましょう。例:「'''軽井沢 CRES'''」 。 | # (省略可)タグをつけましょう(後からでもできます) | ||
# Add to a Set の'''Create a new Set''' | ## タグは各写真につけるキーワードです。このタグをつけましょう。'''Add Tags'''に適切なタグを入力し、'''ADD'''をクリックしてタグを追加しましょう。タグを2つ以上入力する場合は、空白で区切りましょう。例:「'''軽井沢 CRES'''」 。 | ||
#'''Name your new set'''にセット名を入力しましょう。例:「20110821_CRES軽井沢合宿の散歩風景」 | #(省略可)セットを作って指定しましょう(後からでもできます) | ||
#: | ## Add to a Set の'''Create a new Set'''をクリックしてセットの作成を開始します。 | ||
#'''Give it a description'''にこのセットの説明を入力しましょう。なければ空白でもかまいません。 | ##'''Name your new set'''にセット名を入力しましょう。例:「20110821_CRES軽井沢合宿の散歩風景」 | ||
#'''CREATE SET'''をクリックしてセットを作成します | ##:セットについての詳細は[[#セットを作成し追加]]を参照してください。 | ||
# Add to a Set のメニューが先ほど作成したセットになったことを確認します。 | ##'''Give it a description'''にこのセットの説明を入力しましょう。なければ空白でもかまいません。 | ||
##'''CREATE SET'''をクリックしてセットを作成します | |||
## Add to a Set のメニューが先ほど作成したセットになったことを確認します。 | |||
# '''SAVE'''をクリックして保存します | # '''SAVE'''をクリックして保存します | ||
ここまでで、写真のアップロードは終了です。 | ここまでで、写真のアップロードは終了です。 | ||
=== セットを作成し追加 === | |||
セットとは複数のファイルを一つのかたまりとしてまとめる機能です。URLでセットを指定することができたり、このセットだけのスライドショーができます。複数の写真にあるテーマでまとめて表示させたい場合に使えます。 | |||
#'''Organize & Create'''メニューの'''Your sets & collections'''をクリックします。画面が変わります。 | |||
#左上の「Create a new: collection or set. 」の'''set'''のリンクをクリックします | |||
#左の'''new set'''と書いてある入力ボックスに'''セット名'''を入力しましょう。例:「20110821_CRES軽井沢合宿の散歩風景」 | |||
#:テーマにあうセット名をつけるとよいでしょう。 | |||
#すぐ下の'''大き目の入力ボックス'''にこの'''セットの説明'''を入力しましょう。なければ空白でもかまいません。 | |||
#'''右の大き目なスペース'''「Drag stuff here to add it to the set You can drag them around to re-order them.」のところにこの'''セットに入れたい写真'''をドラッグアンドドロップします。 | |||
#:複数のファイルを選択して(Ctrlをおしながら写真をクリックしていく、はじめと最後の写真をShiftを押しながら選択するなど)ピンクの枠がついた状態にして、ドラックアンドドロップもできます。 | |||
#'''セットのサムネイル'''を変更しましょう | |||
#:左上の写真は、タイトルとともに表示されるサムネイルになります。この写真を変更しましょう。右のセット中の写真から選んでこの左上の写真上にドラックアンドドロップしましょう。 | |||
#'''写真の順序'''を「撮影した順」にしましょう。'''Arrange'''メニューの'''Arrange by date taken(oldest first)'''を選択し、'''YES'''をクリックします | |||
#'''SAVE'''をクリックします | |||
====セットの確認方法==== | |||
#右上の「Flickr」のアイコンをクリックするなどして自身のFlickrのホームページに移動します | |||
#:タイトルが「Welcome to Flickr!」のページであればOKです | |||
#セットができているか確認しましょう'''You'''メニューの'''Your Sets'''をクリックします | |||
#作成したセットがサムネイルとともに表示されていたらOKです。 | |||
==WebページにFlickrのデータを貼り付けて公開== | |||
=== セットのスライドショーをWebページに貼り付け === | |||
#Flickrに'''Sign in'''します | |||
#'''You'''メニューの'''Your Sets'''をクリックします | |||
#張り付けたいセットのサムネイルをクリックする | |||
#右上の'''Slideshow'''をクリック | |||
#Slideshowの画面に遷移する | |||
#右上の'''Share'''をクリック | |||
#'''Grab the embed HTML:'''の下の文字列をコピー。 | |||
#:例<nowiki><object width="400" height="300"> <param name="flashvars" value="offsite=true&lang=en-us&page_show_url=%2Fphotos%2Fyegusa%2Fsets%2F72157627858645956%2Fshow%2F&page_show_back_url=%2Fphotos%2Fyegusa%2Fsets%2F72157627858645956%2F&set_id=72157627858645956&jump_to="></param> <param name="movie" value="http://www.flickr.com/apps/slideshow/show.swf?v=107931"></param> <param name="allowFullScreen" value="true"></param><embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://www.flickr.com/apps/slideshow/show.swf?v=107931" allowFullScreen="true" flashvars="offsite=true&lang=en-us&page_show_url=%2Fphotos%2Fyegusa%2Fsets%2F72157627858645956%2Fshow%2F&page_show_back_url=%2Fphotos%2Fyegusa%2Fsets%2F72157627858645956%2F&set_id=72157627858645956&jump_to=" width="400" height="300"></embed></object></nowiki> | |||
#張り付けたいWebページのHTMLにペースト | |||
=== 撮影場所をGoogleマップに対応づけてWebページに貼り付け=== | |||
iMapFlickr http://imapflickr.com/ というサービスを使います。 | |||
# http://imapflickr.com/ にWebブラウザ(インターネットエクスプローラなど)でアクセスします | |||
# 右上の'''Get Started'''をクリックします。 | |||
# Find your flickr Photosetsの'''Flickr URL:'''に'''セットのURL'''を入れます | |||
# '''Find my sets'''をクリックします | |||
# 右の検索結果からマップを作成したいセットの下の'''Creat Map'''をクリックします。画面が地図や写真に遷移します。 | |||
# 確認してよければ、'''Finish & Share'''をクリックします。画面が遷移します。 | |||
# 右の'''Embed My Map'''の下にある'''<nowiki><div>・・・・</div></nowiki> '''をコピーします。(例:<nowiki><div><iframe src="http://imapflickr.com/667b91" height="461" width="542" frameborder="0" scrolling="no" style="border: 0px;" border="0"></iframe></div></nowiki>) | |||
# 張り付けたいWebページのHTMLにペースト | |||
#: 例えば http://imapflickr.com/f14ff3 や http://imapflickr.com/667b91 と同様のものがWebページに貼り付けることができます。 | |||
==MediaWikiにFlickrのデータを貼り付けて公開== | |||
<nowiki>{{#widget:FlickrSet | |||
|user=yegusa | |||
|set=72157627734663499 | |||
|title=写真集 | |||
}} | |||
</nowiki> | |||
例: | |||
{{#widget:FlickrSet | |||
|user=68027048@N08 | |||
|set=72157627858645956 | |||
|title=大船渡 | |||
}} | |||
== 参考情報 == | == 参考情報 == |
回編集