「C4ljp2023/preconference」の版間の差分

提供:Code4Lib JAPAN
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
4行目: 4行目:
実際に特定のテーマについて議論しあうワークショップから、具体的な技術やツールにあわせて手を動かすようなハンズオンセミナーまで、自由なセッションを企画できます。。
実際に特定のテーマについて議論しあうワークショップから、具体的な技術やツールにあわせて手を動かすようなハンズオンセミナーまで、自由なセッションを企画できます。。


'''[https://www.code4lib.jp/2023/05/conference-call-for-proposal/ 現在、プレカンファレンスの実施申し込みを受け付け中です(2023年7月23日締め切り)。]'''
'''<del>[https://www.code4lib.jp/2023/05/conference-call-for-proposal/ 現在、プレカンファレンスの実施申し込みを受け付け中です(2023年7月23日締め切り)</del>。] → 受付は終了しました。当日のURLは、オーガナイザからのメール、もしくはカンファレンスのDiscordのチャンネルをごらんください。'''
* [https://wiki.code4lib.jp/wiki/C4ljp2022/preconference 2022年のプレカンファレンスの内容]


===スケジュール===
===スケジュール===


* 日時:2023年9月2日(土)(時間未定)
* 日時:2023年9月2日(土) 10:00〜12:00
 
===<span id="t1">「お知らせテロップさん」のつくりかた : OBS Studioでライブ配信でちょっと工夫を</span>===
 
* オーガナイザ: 林賢紀
 
Code4Lib JAPAN Conferenceでは、オンラインでのカンファレンス配信にあたり、プログラムなどの情報をお伝えする「お知らせテロップさん」を運用しています。
このチュートリアルでは、OBS(Open Broadcaster Software)Studioを使用した「お知らせテロップさん」の運用について概要を紹介します。
また、参加者のみなさまに、それぞれで実際にOBSを操作いただき、(1)OBSを経由してZoom等に参加する、(2)自分のカメラ画像にテロップや画像を加える、などを体験いただきます。
Windows環境で説明をいたしますが、MacOSでもOBSは利用できます。OBSのインストールを事前に行える程度のスキルをお持ちの方のご参加を想定しています。
 
===<span id="t2">Chat-GPTのAPIで遊んでみよう</span>===
 
* オーガナイザ: 吉本龍司
 
簡単なプログラミングで、Chat-GPTのAPIで遊んでみる、ワークショップです。

2023年9月1日 (金) 23:16時点における最新版

プレカンファレンス / チュートリアル[編集]

プレカンファレンス(チュートリアル)は、図書館と技術に関わる新しいスキルを参加者同士で学びあうセッションです。 実際に特定のテーマについて議論しあうワークショップから、具体的な技術やツールにあわせて手を動かすようなハンズオンセミナーまで、自由なセッションを企画できます。。

現在、プレカンファレンスの実施申し込みを受け付け中です(2023年7月23日締め切り) → 受付は終了しました。当日のURLは、オーガナイザからのメール、もしくはカンファレンスのDiscordのチャンネルをごらんください。

スケジュール[編集]

  • 日時:2023年9月2日(土) 10:00〜12:00

「お知らせテロップさん」のつくりかた : OBS Studioでライブ配信でちょっと工夫を[編集]

  • オーガナイザ: 林賢紀

Code4Lib JAPAN Conferenceでは、オンラインでのカンファレンス配信にあたり、プログラムなどの情報をお伝えする「お知らせテロップさん」を運用しています。 このチュートリアルでは、OBS(Open Broadcaster Software)Studioを使用した「お知らせテロップさん」の運用について概要を紹介します。 また、参加者のみなさまに、それぞれで実際にOBSを操作いただき、(1)OBSを経由してZoom等に参加する、(2)自分のカメラ画像にテロップや画像を加える、などを体験いただきます。 Windows環境で説明をいたしますが、MacOSでもOBSは利用できます。OBSのインストールを事前に行える程度のスキルをお持ちの方のご参加を想定しています。

Chat-GPTのAPIで遊んでみよう[編集]

  • オーガナイザ: 吉本龍司

簡単なプログラミングで、Chat-GPTのAPIで遊んでみる、ワークショップです。