C4ljp2015/presentation
提供:Code4Lib JAPAN
<
C4ljp2015
2015年7月26日 (日) 06:34時点における
Kiyota yoji
(
トーク
|
投稿記録
)
による版
(通常発表リスト(タイトル、発表者名のみ))
(
差分
)
← 古い版
|
最新版
(
差分
) |
新しい版 →
(
差分
)
ナビゲーションに移動
検索に移動
目次
1
基調講演
1.1
基調講演(小林 龍生氏(有限会社スコレックス))
2
通常発表(10件)
2.1
NDLラボサーチ ~軽快なディスカバリーサービスと実験的機能の紹介(池田 光雪)
2.2
NDCのLinked Data、あなたならどう使う?(福山 樹里)
2.3
電子ジャーナルリスト徹底活用法 - 楽しい電子ジャーナル管理のために(田辺 浩介)
2.4
学生からの回答を元に誤りパターンを蓄積することで成長する自習用教材の開発(原田 隆史)
2.5
図書館の大規模データ処理に「Google BigQuery」を使ってみよう(吉本 龍司)
2.6
ウィキペディアを介してまちと図書館をつなぐ試み「ウィキペディア・タウン」(小林 巌生)
2.7
ビブリオバトルLOD : ビブリオバトルイベント情報と書誌情報のリンキング(常川 真央)
2.8
Yet Another IRDB: 新たな機関リポジトリ分析システムの提案(吉川 次郎)
2.9
図書館での全文検索サービスに向けての点描とそれがもたらし得る可能性(永崎 研宣)
2.10
iBeaconを用いた大学図書館の利用者行動調査:千葉大学附属図書館での実証実験(小野 永貴)
基調講演
基調講演(小林 龍生氏(有限会社スコレックス))
To be announced.
通常発表(10件)
NDLラボサーチ ~軽快なディスカバリーサービスと実験的機能の紹介(池田 光雪)
NDCのLinked Data、あなたならどう使う?(福山 樹里)
電子ジャーナルリスト徹底活用法 - 楽しい電子ジャーナル管理のために(田辺 浩介)
学生からの回答を元に誤りパターンを蓄積することで成長する自習用教材の開発(原田 隆史)
図書館の大規模データ処理に「Google BigQuery」を使ってみよう(吉本 龍司)
ウィキペディアを介してまちと図書館をつなぐ試み「ウィキペディア・タウン」(小林 巌生)
ビブリオバトルLOD : ビブリオバトルイベント情報と書誌情報のリンキング(常川 真央)
Yet Another IRDB: 新たな機関リポジトリ分析システムの提案(吉川 次郎)
図書館での全文検索サービスに向けての点描とそれがもたらし得る可能性(永崎 研宣)
iBeaconを用いた大学図書館の利用者行動調査:千葉大学附属図書館での実証実験(小野 永貴)
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
LC作業リスト
JAIRO Cloud (WEKO3) 非公式まとめ
ヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
印刷用バージョン
この版への固定リンク
ページ情報
プロパティを閲覧