「
C4ljp2013
」を編集中
ナビゲーションに移動
検索に移動
警告:
ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。
ログイン
または
アカウントを作成
すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
スパム攻撃防止用のチェックです。 けっして、ここには、値の入力は
しない
でください!
__NOTOC____NOEDITSECTION__{{DISPLAYTITLE:Code4Lib JAPAN Conference 2013}} <big><div style="float:right; border:1px solid gray; padding:5px"> 日本語 | [[/English|English]]</div></big> <div style="border:1px dashed gray; padding:10px; font-size:larger; width:80%;"> Code4Lib JAPANカンファレンス2013は、無事に終了しました。参加者数は56名でした。 参加された方、後援・協力、協賛いただきました皆様に感謝します。 ありがとうございました! * [http://www.ustream.tv/channel/code4lib-japan-2013 カンファレンス中継録画] (Ustream) * [http://togetter.com/li/556778 関連ツイートまとめ] (Togetter) * [https://www.facebook.com/media/set/?set=a.668925779787217.1073741827.204462619566871&type=1 カンファレンスの写真] (Facebookアルバム) * イベント報告がCA-Eに掲載されました! ** [https://current.ndl.go.jp/e1486 E1486 - Code4Lib JAPANカンファレンス宮城県南三陸町にて初の開催](カレントアウェアネス-E. No.246, 2013-10-10) </div> Code4Lib JAPANでは、今夏、初めての試みとなるCode4Lib JAPANカンファレンスを開催します。 ===概要=== *名称:Code4Lib JAPANカンファレンス2013 *日程:2013年8月31日(土)、9月1日(日) *会場:南三陸プラザほか(宮城県南三陸町) *費用:5,000円(旅費・宿泊費別途) *主催:Code4Lib JAPAN *後援:南三陸町教育委員会, 南三陸町図書館, 情報知識学会, 日本図書館協会, iSPP(情報支援プロボノ・プラットフォーム), 国立大学法人東北大学附属図書館, saveMLAKプロジェクト, 図書館総合展運営委員会, 大学図書館問題研究会, 図書館問題研究会, MULU(みちのく図書館員連合), NPO法人リンクト・オープン・データ・イニシアティブ(順不同) *協力:宮城県図書館 *協賛:株式会社リクルートテクノロジーズ, 株式会社ココム, 金剛株式会社, 株式会社シー・エム・エス, 凸版印刷株式会社, 日本ファイリング株式会社, Project Next-L, 株式会社ミライト情報システム (順不同) ==会議関連情報== * [[/program|発表プログラム]](タイムテーブル) ** [http://library-labs.tumblr.com/c4ljp 非公式タイムテーブル] (library labs提供) * [[/presentation|発表タイトル]] ::発表者名、発表タイトル、発表概要など * [http://goo.gl/maps/jo92o Code4Lib JAPAN カンファレンス 2013 便利マップ] * [[/access|会場・宿泊地へのアクセス]] * [https://www.facebook.com/events/508858532486640/ Facebookイベントページ] :: 参加者一覧、参加者間の情報交流など * twitter のハッシュタグは #c4ljp で! <!--* [[/participants|参加者一覧]]--> ==お知らせ== ===◆参加費支払&参加申込み&参加情報登録=== http://c4ljp2013.peatix.com/ 参加される方は、至急、上記サイトから参加費の支払いをお願いいたします。 また、参加費の支払いと同時に、宿泊手配の有無&チュートリアルの参加等の情報も登録することになりますので、よろしくお願いいたします。 ===◆参加申込み&最新情報=== https://www.facebook.com/events/508858532486640/ 参加される方は上記URLのFacebookイベントページにて「参加」申込み(「参加する」ボタンをクリック)をお願いします。 また、最新情報についても上記のイベントページを参照ください。 ===◆発表募集(CFP) <s>〆7月29日 17:00(日本時間)</s>ライトニングトークのみ〆切延長=== 通常発表は締め切りました。 ライトニングトークは〆切延長します。応募の早い発表を採択し、応募枠が埋まり次第締め切ります。 *発表募集(CFP): https://www.code4lib.jp/2013/07/1128 **発表申し込みフォーム: https://bit.ly/c4ljp13-proposal ===<span id="sponsor">◆協賛募集</span>=== *協賛金:一口…5万円(税込み) *協賛特典:(1)プレカンファレンスにおけるプレゼンテーション枠(3時間)のご提供(希望時)(2)会場内2席優先確保(3)貴社・貴団体名とロゴの掲載(Code4Lib JAPAN カンファレンス2013 公式サイト、各種配布物)(4)参加者への貴社・貴団体パンフレット等の配布(入場時) <!--※(2)会場内2席優先確保 1団体につき2名まで参加費無料--> 詳細は「[[メディア:Code4LibJAPANカンファレンス協賛_企業_団体_募集要項.pdf|ご協賛願い(PDF)]]」にあります。ぜひともご検討お願いいたします。申込みは[http://bit.ly/XZcJzA 協賛申込みWebフォーム]からか、[[メディア:Code4Lib_JAPANカンファレンス2013協賛(企業・団体)お申込書.docx|協賛(企業・団体)お申込書]]をメールにて([[ファイル:office-mail.gif]]まで)お送りください。 <!-- *参加申込み:https://www.facebook.com/events/508858532486640/ *発表募集(CFP): https://www.code4lib.jp/2013/07/1128 --> なお、本家Code4Libからの特別ゲストも招聘します! <!--も検討しています。--> 内容としては、本家のカンファレンス同様、 *プレカンファレンス(ハンズオン、チュートリアル) *キーノートスピーチ *プレゼンテーション *ブレイクアウトセッション *ライトニングトーク を実施し、日本における世界に負けない取り組みを多数紹介し、交流を深める予定です。 ==協賛団体一覧== {| style="width:80%; font-size:larger; text-align:center; margin:auto; " |- style="height:80px;" |[[Image:Recruit_tech_logo.png|link=http://www.recruit-tech.co.jp/|200px]] |[[Image:Cocm logo .png|link=|200px]] |[[Image:金剛ロゴ.png|link=http://www.kongo-corp.co.jp/|220px]] |- style="height:80px;" |[[Image:Logo_cms.png|link=http://www.cmsc.co.jp/|150px]] |[[Image:daypla-logo.jpg|link=]] |[[Image:日本ファイリング_ロゴ.JPG|link=|280px]] |- style="height:80px;" |[[Image:Next-L_logo.png|link=http://www.next-l.jp/|150px]] |[[Image:ミライト情報システムロゴ.png|link=http://www.miraitsystems.jp/|280px]] |凸版印刷株式会社 |} ==個人スポンサー== <span class="plainlinks">[[Image:Okamoto-icon.jpg|link=https://www.facebook.com/ARGjp|50px]]</span> [[Image:Kato-icon.jpg|link=http://fumi.me|50px]] [[Image:Egusa-icon.jpg|link=http://researchmap.jp/yegusa/|50px]] [[Image:Takaku-icon.jpg|link=http://masao.jpn.org|50px]] ===<実行委員>=== *天野絵里子 九州大学附属図書館 *江草由佳 国立教育政策研究所 *大向一輝 国立情報学研究所 *岡本真 アカデミック・リソース・ガイド株式会社 *加藤文彦 国立情報学研究所 *川上努 G-Links *清田陽司 株式会社ネクスト リッテル研究所 *熊谷慎一郎 宮城県図書館 *嶋田綾子 いとか図書館ラボ *関戸麻衣 東北大学附属図書館 *高久雅生 筑波大学 *田辺浩介 独立行政法人物質・材料研究機構 *常川真央 筑波大学大学院 ===<履歴>=== * 2013-08-08: [[/program|発表プログラム]]を公開しました。 * 2013-08-05: [[/presentation|発表タイトル]]を公開しました。 * 2013-07-30: 参加費支払受付を開始しました。参加費支払いフォーム: http://c4ljp2013.peatix.com/ * 2013-07-29: 通常発表申し込みを締め切りました!ライトニングトークは〆切延長しています。([https://www.code4lib.jp/2013/07/1128 発表募集(CFP)]) * 2013-07-16: [https://www.code4lib.jp/2013/07/1128 発表募集(CFP)]を開始しました!
編集内容の要約:
Code4Lib JAPANへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細は
Code4Lib:著作権
を参照)。
著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の文字列を欄に入力してください (
詳細
):
CAPTCHA 自動作成防止チェック
更新
編集を中止
編集の仕方
(新しいウィンドウで開きます)
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
LC作業リスト
ヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報