「C4ljp2019/presentation」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
5行目: 5行目:
:講演概要
:講演概要
::「キャプション評価」は、評価する人がそれぞれ気になる場所の写真を撮って、その写真にキャプションを付ける環境評価の手法である。様々な属性の方に参加いただくことで、多角的に図書館を見直すことができる。また、地域を巻き込んで図書館のあり方を考える契機としても期待できる。
::「キャプション評価」は、評価する人がそれぞれ気になる場所の写真を撮って、その写真にキャプションを付ける環境評価の手法である。様々な属性の方に参加いただくことで、多角的に図書館を見直すことができる。また、地域を巻き込んで図書館のあり方を考える契機としても期待できる。
福祉施設や図書館等の建物におけるキャプション評価法の実践報告を行い、認知症の人をはじめ、多様な人々の“居場所”となる図書館のハード面でのデザインを考え、さらにより手軽に行えるアプリ等の活用の可能性についても議論したい。
::福祉施設や図書館等の建物におけるキャプション評価法の実践報告を行い、認知症の人をはじめ、多様な人々の“居場所”となる図書館のハード面でのデザインを考え、さらにより手軽に行えるアプリ等の活用の可能性についても議論したい。


:講演者紹介
:講演者紹介
13行目: 13行目:


:講演概要
:講演概要
::日図書館の本棚には出会いはあるか? 評価される図書館とは? そもそも「公共の場」としての図書館とは…。図書館と「デザイン」にまつわる話題を糸口に、本とデザインに関わられる講師ととともに、図書館や公共空間の可能性について考える。
::図書館の本棚には出会いはあるか? 評価される図書館とは? そもそも「公共の場」としての図書館とは…。図書館と「デザイン」にまつわる話題を糸口に、本とデザインに関わられる講師ととともに、図書館や公共空間の可能性について考える。




67行目: 67行目:
===<span id="fukushima">「アーカイブズ構築のスリムモデル」(福島幸宏(東京大学大学院情報学環)・天野絵里子(京都大学学術研究支援室))</span>===
===<span id="fukushima">「アーカイブズ構築のスリムモデル」(福島幸宏(東京大学大学院情報学環)・天野絵里子(京都大学学術研究支援室))</span>===


::"公立・大学を問わず、図書館にはアーカイブズ資料が所蔵されており、また組織のなかにアーカイブズ機能を包摂している場合が多い。しかし、その取扱いに苦慮している例もまた枚挙にいとまがない。そこで、本報告では、専門知識やリソースが少なくても運用できる、簡便で持続可能なアーカイブズの仕組みを「アーカイブズ構築のスリムモデル」として提案する。特に、1人以下での人員でアーカイブズ管理に従事している、市区町村や地域団体、中小の大学・企業などの図書館が多い現状を念頭に、そのような場合でも、長期的にアーカイブズの活用が可能となるように留意したい。
::公立・大学を問わず、図書館にはアーカイブズ資料が所蔵されており、また組織のなかにアーカイブズ機能を包摂している場合が多い。しかし、その取扱いに苦慮している例もまた枚挙にいとまがない。そこで、本報告では、専門知識やリソースが少なくても運用できる、簡便で持続可能なアーカイブズの仕組みを「アーカイブズ構築のスリムモデル」として提案する。特に、1人以下での人員でアーカイブズ管理に従事している、市区町村や地域団体、中小の大学・企業などの図書館が多い現状を念頭に、そのような場合でも、長期的にアーカイブズの活用が可能となるように留意したい。
::スリムモデルは、アーカイブズ構築に関係する多様な要素から、優先すべき最小限の要素に絞って構成される。具体的には、利用規約の明示、制限情報の取扱基準の公開、早期の資料公開のための整理作業の合理的な省略、複製情報の管理手法の徹底、より広い場で公開するためのシステム的な工夫、持続可能性を上げるためのコアな活用者の獲得手法などの要素から成る。またその実現には、情報技術が適切に応用されていることが必須である。
::スリムモデルは、アーカイブズ構築に関係する多様な要素から、優先すべき最小限の要素に絞って構成される。具体的には、利用規約の明示、制限情報の取扱基準の公開、早期の資料公開のための整理作業の合理的な省略、複製情報の管理手法の徹底、より広い場で公開するためのシステム的な工夫、持続可能性を上げるためのコアな活用者の獲得手法などの要素から成る。またその実現には、情報技術が適切に応用されていることが必須である。
::本報告では、あらゆる現場で活用可能なスリムモデルの全体像とその構成を提案する。基礎的な発想は、2019年4月21日開催の日本アーカイブズ学会で福島が提示したところであるが、今回は上記の具体策をいくつかの段階に腑分けし、構造的・立体的に、さらに周辺知識が十分でなくても判断に迷わないようわかりやすく提示する。特に情報技術についてはより一層の議論を深めたい。
::本報告では、あらゆる現場で活用可能なスリムモデルの全体像とその構成を提案する。基礎的な発想は、2019年4月21日開催の日本アーカイブズ学会で福島が提示したところであるが、今回は上記の具体策をいくつかの段階に腑分けし、構造的・立体的に、さらに周辺知識が十分でなくても判断に迷わないようわかりやすく提示する。特に情報技術についてはより一層の議論を深めたい。
::スリムモデルは、ひとつひとつの資料群にかける時間を最大限切り下げ、より多くの資料と情報を網にかけることを指向することとなる。これらを通じて、社会の成員に一刻も早く、多様な情報を届けるということが専門性である、という観点から業務を構築することを目指し、図書館が社会の公共財である、という位置づけを再び取り戻すことを目指す。"
::スリムモデルは、ひとつひとつの資料群にかける時間を最大限切り下げ、より多くの資料と情報を網にかけることを指向することとなる。これらを通じて、社会の成員に一刻も早く、多様な情報を届けるということが専門性である、という観点から業務を構築することを目指し、図書館が社会の公共財である、という位置づけを再び取り戻すことを目指す。


===<span id="maeda">「東京大学学術資産等アーカイブズポータルの構築プロジェクト」(前田朗, 中村覚)</span>===
===<span id="maeda">「東京大学学術資産等アーカイブズポータルの構築プロジェクト」(前田朗, 中村覚)</span>===
119

回編集