「
C4ljp2020
」を編集中
ナビゲーションに移動
検索に移動
警告:
ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。
ログイン
または
アカウントを作成
すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
スパム攻撃防止用のチェックです。 けっして、ここには、値の入力は
しない
でください!
__NOTOC____NOEDITSECTION__{{DISPLAYTITLE:Code4Lib JAPAN Conference 2020}} <div style="border:1px dashed gray; padding:10px; font-size:larger; width:80%;"> <font color="red">[[C4ljp2021|Code4Lib JAPANカンファレンス2021については、こちらをご覧ください。]]</font> Code4Lib JAPANカンファレンス2020は、無事に終了しました。 新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、オンラインでの開催となりましたが、参加者数は過去最高の148名(Slack登録ベース)でした。 参加された方、後援・協力、協賛いただきました皆様に感謝します。 ありがとうございました! * カンファレンス映像 (YouTube) [https://www.youtube.com/watch?v=TMWGFSCNW0o 1日目], [https://www.youtube.com/watch?v=Dajj9gzABCY 2日目] <small>※[[/presentation|各発表概要]]からも個別動画リンク有り</small> * イベント報告がCA-Eに掲載されました。 **[https://current.ndl.go.jp/e2289 Code4Lib JAPANカンファレンス2020,オンラインにて開催]. カレントアウェアネス-E, No.E2289, 2020-08-20. </div> == Code4Lib JAPANカンファレンス2020 概要 == ;日程 :2020年6月20日(土)、21日(日) <!-- ;場所 :[http://www.aichi-u.ac.jp/profile/campus/toyohashi 愛知大学豊橋キャンパス] :〒441-8522 愛知県豊橋市町畑町1-1 :アクセス(URL http://www.aichi-u.ac.jp/guide/access#b-407289 ) --> ;主催 :[https://www.code4lib.jp/ Code4Lib JAPAN] ;形式 :<font color="red">オンラインによる開催(発表方法、参加方法などの情報は別途お知らせいたします)</font> ;協賛(随時募集中) :[https://arg-corp.jp/ アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)] / [https://calil.jp/ 株式会社カーリル] / [https://daypla.co.jp/ DAYPLA株式会社] / [https://www.meta-info.co.jp/ 株式会社メタ・インフォ] ;後援(随時募集中) :[https://www.osmf.jp/ 一般社団法人オープンストリートマップ・ファウンデーション・ジャパン] / [https://www.infosta.or.jp/ 一般社団法人情報科学技術協会(INFOSTA)] / [http://www.jsik.jp/ 情報知識学会] / [http://digitalarchivejapan.org/ デジタルアーカイブ学会] ==会議関連情報== * [[/program|発表プログラム]](タイムテーブル) * [[/presentation|発表タイトル]] ::発表者名、発表タイトル、発表概要など * [[/online|オンライン参加の手引き]] ::オンライン参加にあたって利用するSlackやZoomの使い方についてのご案内 * [[/recommend|オンライン懇親会 おすすめ通販]] ::本来の開催地である愛知・東三河ゆかりの通販、お酒などのご紹介です。開催日に備え、ぜひ事前に注文しておきましょう:-) ==お知らせ== ===◆参加者募集=== 参加者募集を開始しました!以下のフォームよりお申し込みください。 *参加者募集案内: https://www.code4lib.jp/2020/05/1752/ **参加申込フォーム: https://www.code4lib.jp/2020/05/1750/ **スマホ用参加申込フォーム: https://forms.gle/wBNZwU7puyBFTTor5 ===◆基調講演企画(予定)=== * 橋本雄太氏(国立歴史民俗博物館 助教) :: '''講演予定日:'''2020年6月20日(土) :: '''講演タイトル:'''『みんなで翻刻』 :: '''講演概要:'''『みんなで翻刻』は、歴史災害史料を多数の市民の力でテキスト化し、地震研究や防災研究に役立てようという趣旨の参加型プロジェクトです。2017年のプロジェクト開始後、6,000人を超える方々に参加頂き、600万文字以上の古文書が参加者の手によって翻刻されました。この報告では、『みんなで翻刻』のシステムを紹介するとともに、市民参加型のシステムを運営する中で私が得た知見を共有します。 * 岡田美智男氏(豊橋技術科学大学 教授) :: '''講演予定日:'''2020年6月21日(日) :: '''講演タイトル:'''〈弱いロボット〉研究のめざすもの ― コミュニケーションに対する関係論的なアプローチ :: '''講演概要:'''伝えようとしてもなかなか伝わらない….その一方で,伝えようとしなくとも伝わってしまう! ということも.これはどういうことなのでしょう.本講演では,子どもたちの手助けを引き出しながらゴミを拾い集めてしまう〈ゴミ箱ロボット〉,モジモジしながらティッシュをくばろうとする〈アイ・ボーンズ〉,昔ばなしを語り聞かせようとするも,時々大切な言葉を物忘れしてしまう〈トーキング・ボーンズ〉など,〈弱いロボット〉たちとのかかわりを手掛かりに,「弱さ」や「不完結さ」から生まれる豊かなコミュニケーションについて考えます. ===◆発表募集 〆2020年<del>4月24日</del> 5月8日(金) 23:59 === <font color="red">ライトニングトークの発表は開催当日に募集します!</font> *発表募集(CFP):https://www.code4lib.jp/2019/12/1705 <font color="red">締め切りました</font> ===◆協賛募集=== *募集要項:[[メディア:sponsor_requirements_2020.pdf | Code4Lib JAPANカンファレンス2020協賛募集要項(PDF)]] *協賛金:一口…5万円(税込) *協賛特典:(1)貴社・貴団体名とロゴの掲載(Code4Lib JAPAN カンファレンス2020公式サイト, 各種配布物)(2)参加者への貴社・貴団体パンフレット等の全員配布 *申込み:[https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdI9og8OxAQOh6hHakrHVJyd-0DRmxWx0DCQZPNasJaf4jZHA/viewform 協賛申込みWebフォーム] ==協賛企業・団体一覧== {| style="width:80%; font-size:larger; text-align:center; margin:auto; " |- style="height:80px;" |[[Image:Arg.png|link=https://arg-corp.jp/|175px]] |[[Image:Calil. logo.png|link=https://calil.jp/|170px]] |[[Image:Daypla-logo.jpg|link=https://daypla.co.jp/]] |[[Image:MetaInfo_logo.png|link=https://www.meta-info.co.jp/|175px]] |} ==ネットワークスポンサー企業・団体一覧== 募集中 ==プログラム委員== * 委員長: 林 賢紀(国際農林水産業研究センター) * 委員: 大向 一輝(東京大学) * 委員: 清田 陽司(株式会社LIFULL/東京大学) * 委員: 高久 雅生(筑波大学) * 委員: 常川 真央(国立情報学研究所) * 委員: 吉田 光男(豊橋技術科学大学) ;プログラム委員への問い合わせ :Email: code4lib-japan-2020 at googlegroups.com ==実行委員== *江草由佳(国立教育政策研究所) *大向一輝(東京大学) *岡本真(アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)) *樫村愛子 (愛知大学文学部社会学教員) *川上努 (G-Links) *清田陽司(LIFULL/メディンプル) *是住久美子(田原市中央図書館) *齋藤森都(名古屋市鶴舞中央図書館) *阪口哲男(筑波大学) *鈴木崇文(名古屋市鶴舞中央図書館) *高久雅生(筑波大学) *高柳有理子(田原市中央図書館 嘱託司書) *田辺浩介(物質・材料研究機構) *常川真央(国立情報学研究所) *中村覚(東京大学) *林賢紀(国際農林水産業研究センター) *林水紀(農業・食品産業技術総合研究機構) *ふじたまさえ(カーリル) *吉田光男(豊橋技術科学大学) *吉本龍司(カーリル) ==連絡先== *Email: http://www.code4lib.jp/assets/uploads/2010/11/info_code4lib_mail.gif ==履歴== *2020-05-21: [[/program|プログラム]]を公表し、[https://www.code4lib.jp/2020/05/1752/ 参加者募集]を開始しました。 [[/online|オンライン参加の手引き]]を掲載しました。 *2020-05-19: [[/presentation|発表採択リスト]]を公表しました。 * 2020-05-09: 発表応募を締め切りました。多数のご応募、ありがとうございました。プログラム委員会にて審査の上、5月中にプログラムを公表いたします。 * 2020-04-24: 発表応募締切を5/8(金)に延長しました * 2020-04-07: 開催形態をオンライン開催に変更しました * 2020-01-29: 協賛企業追加 * 2019-12-23: 発表募集を開始しました! * 2019-10-28: ページを開設しました。 ==Code4Lib JAPAN slack== 下記の「招待リンク」から登録できます。 * [https://join.slack.com/t/c4ljp/shared_invite/zt-5gucr6lz-dWeD_1oVBoPOfLi1v5UFdw 招待リンク]
編集内容の要約:
Code4Lib JAPANへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細は
Code4Lib:著作権
を参照)。
著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の文字列を欄に入力してください (
詳細
):
CAPTCHA 自動作成防止チェック
更新
編集を中止
編集の仕方
(新しいウィンドウで開きます)
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
LC作業リスト
ヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報