「
Code4LibSummary
」を編集中 (節単位)
ナビゲーションに移動
検索に移動
警告:
ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。
ログイン
または
アカウントを作成
すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
スパム攻撃防止用のチェックです。 けっして、ここには、値の入力は
しない
でください!
=== July 24 - July 30=== ;[https://listserv.nd.edu/cgi-bin/wa?A2=ind1107&L=CODE4LIB&T=0&O=D&P=69036 Code4Lib Journal Issue 14 is now available!] :[http://journal.code4lib.org/issues/issue14 Code4Lib Journal 第14号] を発行というお知らせ。11編の論文あり。 ;[https://listserv.nd.edu/cgi-bin/wa?A2=ind1107&L=CODE4LIB&T=0&O=D&P=69867 code4lib nyc mini-con postponed] :以前に案内していたニューヨークでのミニカンファレンスは来年春に延期することにしたとのお知らせ。 ;[https://listserv.nd.edu/cgi-bin/wa?A2=ind1107&L=CODE4LIB&T=0&O=D&P=70312 ArchivesSpace Development Grant awarded] :ニューヨーク大学図書館、UCサンディエゴ大学図書館、イリノイ大学アーバナシャンペイン校図書館がアンドリューメロン財団から補助金を得られることとなり、アーキビスト向けのオープンソースソフトウェア Archivists' Toolkit (AT) と Archon とを統合して、ArchivesSpace という次世代ソフトウェアを開発することとなったというお知らせ。[http://www.collectiveaccess.org/ CollectiveAccess]といった他のツールとの統合にも期待する声あり。 ;[https://listserv.nd.edu/cgi-bin/wa?A2=ind1107&L=CODE4LIB&T=0&O=D&P=72822 Advice on a class] :図書館でプログラマー的な面の強い仕事をしているのだが、改めて大学が無料で提供している夜間講座でC言語のクラスを取りたいのだが、どういった価値があるか?という質問。プログラマーとして一般的な理解を深めたいならよいのだがウェブプログラミングしたいなら他のものをやったほうがよいのではという回答や、Javaでのクラスをとったのは役立ったという経験者からの回答あり。教科書がK&Rだったら講義を取る価値があるといった声や、コンピュータサイエンス学習として[http://csunplugged.org/ Unplugged]を奨める声あり。 ;[https://listserv.nd.edu/cgi-bin/wa?A2=ind1107&L=CODE4LIB&T=0&O=D&P=79011 Open and linked (meta) data in the LAM domain RE: [CODE4LIB] Linked Data and Libraries 2011 - London 2011 - July 14th] :国際会議からの報告[http://www.meanboyfriend.com/overdue_ideas/2011/07/linked-data-and-libraries-the-record-is-dead-2/]と、Linked Data関連のリソース紹介を求める投稿。 ;[https://listserv.nd.edu/cgi-bin/wa?A2=ind1107&L=CODE4LIB&T=0&O=D&P=76365 Re: [lita-l] Re: Seeking feedback on database design for an open source software registry] :以前の議論の続き。図書館関連のソフトウェアディレクトリを構築するプロジェクトの提案だが、誰がどのような権限で編集していくのか分からないという質問に対し、実際のところさほど決まっていない。今のところシステムはDrupalプラグインでオープンソースとして開発したうえで、コンテンツについてはウィキペディア同様CC-BY-SAでライセンスしていくことになりそうとの話。 ;[https://listserv.nd.edu/cgi-bin/wa?A2=ind1107&L=CODE4LIB&T=0&O=D&P=84940 MDC Chapter Interest Meeting - Save the Date] :9月13日に、メリーランド/ワシントンDC支部のミーティングを開催予定、というお知らせ。 ;[https://listserv.nd.edu/cgi-bin/wa?A2=ind1107&L=CODE4LIB&T=0&O=D&P=85469 ArchivesSpace: Opportunities for Community Participation] :ArchivesSpaceソフトウェア開発にアンドリューメロン財団の助成が出るという最近の投稿を受けて、開発プロジェクトへの参加方法(MLやドキュメント等)についてお知らせ。 ;[https://listserv.nd.edu/cgi-bin/wa?A2=ind1107&L=CODE4LIB&T=0&O=D&P=86200 TemaTres 1.4 released! : TemaTres is an open source vocabulary server] :用語集・シソーラス・統制語彙等の管理ソフトウェア TemaTres の新リリースの案内。 ;
編集内容の要約:
Code4Lib JAPANへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細は
Code4Lib:著作権
を参照)。
著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の文字列を欄に入力してください (
詳細
):
CAPTCHA 自動作成防止チェック
更新
編集を中止
編集の仕方
(新しいウィンドウで開きます)
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
LC作業リスト
ヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報