34
回編集
68行目: | 68行目: | ||
::本発表では、こういった重大な意思決定に社会的存在としての図書館がどのように関わりをもてるかについての考察を試みる。例えば、持ち家の購入を検討している利用者に、住まいの選択が将来の人生(子どもの教育や親の介護など)に与える影響を考慮する必要性を気づかせることができるだろうか? 世代や交流関係を超えて経験を共有する「場」の提供や、資料の推薦を通じて、社会的課題の解決に貢献できる可能性について議論を提示したい。 | ::本発表では、こういった重大な意思決定に社会的存在としての図書館がどのように関わりをもてるかについての考察を試みる。例えば、持ち家の購入を検討している利用者に、住まいの選択が将来の人生(子どもの教育や親の介護など)に与える影響を考慮する必要性を気づかせることができるだろうか? 世代や交流関係を超えて経験を共有する「場」の提供や、資料の推薦を通じて、社会的課題の解決に貢献できる可能性について議論を提示したい。 | ||
===<span id="prlie"> | ===<span id="prlie">[https://drive.google.com/open?id=0BwulsP-dYpT-T1hkTFg4NkpyOVk「ニュース紹介型オンライン動画配信番組における番組プログラム編纂支援システムの運用~ 図書館情報学チャンネルの挑戦~」(常川 真央、吉川 次郎)]</span>=== | ||
::本発表ではオンライン配信番組「図書館情報学チャンネル」の企画運営を通じて開発した番組プログラム編成支援システムを紹介する。図書館情報学チャンネルは、技術系の図書館情報学コミュニティ「Project Lie」が毎週1回配信しており、2010年から現在に至るまで6年間に及ぶ長寿オンライン配信番組である。内容としてはその週に起こった図書館情報学に関するニュースを紹介するという体裁をとっている。これまで番組プログラムはProject Lieメンバーの1人が作成する体制であったが、番組制作の負荷が集中し、番組の継続に支障をきたしつつあった。そこで負荷分散を目的として、番組プログラムを自動編纂するシステムを構築した。本発表ではその具体的な仕組みについて述べるとともに、それによる番組制作に与えた影響を紹介することで、今後の図書館情報学関係者間の情報共有のあり方について考察する。 | ::本発表ではオンライン配信番組「図書館情報学チャンネル」の企画運営を通じて開発した番組プログラム編成支援システムを紹介する。図書館情報学チャンネルは、技術系の図書館情報学コミュニティ「Project Lie」が毎週1回配信しており、2010年から現在に至るまで6年間に及ぶ長寿オンライン配信番組である。内容としてはその週に起こった図書館情報学に関するニュースを紹介するという体裁をとっている。これまで番組プログラムはProject Lieメンバーの1人が作成する体制であったが、番組制作の負荷が集中し、番組の継続に支障をきたしつつあった。そこで負荷分散を目的として、番組プログラムを自動編纂するシステムを構築した。本発表ではその具体的な仕組みについて述べるとともに、それによる番組制作に与えた影響を紹介することで、今後の図書館情報学関係者間の情報共有のあり方について考察する。 |
回編集