「JAIRO Cloud」の版間の差分

1,149 バイト追加 、 2025年5月27日 (火)
210行目: 210行目:
* この項目はDOIを「付与したあと」に自動で記録されます。編集画面では入力できません。
* この項目はDOIを「付与したあと」に自動で記録されます。編集画面では入力できません。
* DOIを登録する場合は、[Item Registration]画面の次の次のステップ、「Identifier Grant」の画面で[識別子の付与]を行います。[https://meatwiki.nii.ac.jp/confluence/pages/viewpage.action?pageId=63868509#id-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E5%80%8B%E5%88%A5%E7%99%BB%E9%8C%B2-3%EF%BC%8E4%EF%BC%8EDOI%E3%81%AE%E4%BB%98%E4%B8%8E 基本マニュアルの「アイテム個別登録」3.4 DOIの付与] を参考としてください。
* DOIを登録する場合は、[Item Registration]画面の次の次のステップ、「Identifier Grant」の画面で[識別子の付与]を行います。[https://meatwiki.nii.ac.jp/confluence/pages/viewpage.action?pageId=63868509#id-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E5%80%8B%E5%88%A5%E7%99%BB%E9%8C%B2-3%EF%BC%8E4%EF%BC%8EDOI%E3%81%AE%E4%BB%98%E4%B8%8E 基本マニュアルの「アイテム個別登録」3.4 DOIの付与] を参考としてください。
====「抄録ライセンスフラグ」ってなんですか。どうやって設定すればいいですか ====
* JaLCコンテンツ種別が「ジャーナルアーティクル」の場合に、JaLC システムからの第三者による自由利用の許諾について設定することができます。
* JAIRO Cloudでは、「内容記述タイプ」で設定します。
* メタデータのうち、内容記述の「内容記述タイプ」が Abstract の場合(datacite:description descriptionType=“Abstract”)に、「抄録の自由利用を許諾する」とされます。また、CiNii Researchでは「抄録ライセンスフラグ:使用可」と表示されます。
* ライセンス上、抄録の自由利用ができない場合は、「内容記述タイプ」を Other として抄録を記述するか、抄録そのものを掲載しない方法があります。
* 詳しくは、[https://jpcoar.repo.nii.ac.jp/records/160 IRDBデータ提供機関のためのDOI管理・メタデータ入力ガイドライン : JPCOARスキーマ ver1.0.x編(バージョン 1.3)]などをご参照ください。


=== メタデータの表示 ===
=== メタデータの表示 ===
165

回編集