119
回編集
T.kawakami (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
19行目: | 19行目: | ||
* [[/program|発表プログラム(仮)]](タイムテーブル) | * [[/program|発表プログラム(仮)]](タイムテーブル) | ||
* [https://www.facebook.com/events/453605408402245/ Facebookイベントページ] | |||
:: 参加者一覧、参加者間の情報交流など | |||
==お知らせ== | ==お知らせ== | ||
26行目: | 29行目: | ||
===◆基調講演企画=== | ===◆基調講演企画=== | ||
2018年度のカンファレンスでは、大阪電気通信大学の[https://research.osakac.ac.jp/?%E5%85%BC%E5%AE%97%E3%80%80%E9%80%B2 兼宗 進]氏と信州大学の[https://www.shinshu-u.ac.jp/guidance/philosophy/board/watanabe/ 渡邉 匡一]氏のお二人に基調講演をいただきます! | |||
* 兼宗 進氏(大阪電気通信大学) | |||
:: '''講演タイトル:'''データ教育の出番! 2020年度からはじまる小中高の情報教育 | |||
:: '''講演概要:'''10年ごとに教育課程の改訂が予定されている。小学校からのプログラミングの必修化が注目されているが、データ活用も大きなテーマになっている。算数と数学では統計的なデータが扱われ、高校では必履修の情報Iでデータベースが、選択の情報IIでデータサイエンスと(データベースを活用した)情報システムのプログラミングが扱われる予定である。本発表ではこれらの教育課程を概観し、図書館を含むデータ活用の重要性と教育の可能性を議論したい。 | |||
* 渡邉 匡一氏(信州大学) | |||
:: '''講演タイトル:'''寺社資料の電子化・共有による新たな研究の展望と課題 | |||
:: '''講演概要:'''日本各地の寺社に所蔵される典籍(本や文書等)は、未だに調査・研究がされていない状況にある。本発表では、福島県、長野県、香川県での調査・研究を具体例に、寺社資料の情報が電子化・共有されることによって可能となる研究の展望と課題について考える。 | |||
===◆発表募集 〆2018年7月13日(金) 23:59 === | ===◆発表募集 〆2018年7月13日(金) 23:59 === | ||
'''ロング発表の応募は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました!''' | |||
<font color="red">ライトニングトークの発表は開催当日に現地で募集します!</font> | |||
*発表募集(CFP):http://www.code4lib.jp/?p=1554 | *発表募集(CFP):http://www.code4lib.jp/?p=1554 | ||
77行目: | 94行目: | ||
==履歴== | ==履歴== | ||
* 2018-07-14: 基調講演企画(大阪電気通信大学 兼宗氏と信州大学 渡邉氏)の情報を掲載 | |||
* 2018-07-13: 発表募集を締め切りました | |||
* 2018-07-04: 協賛募集を追加しました。 | * 2018-07-04: 協賛募集を追加しました。 | ||
* 2018-07-02: 発表募集〆切を7月13日に延長しました。 | * 2018-07-02: 発表募集〆切を7月13日に延長しました。 |
回編集